〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
一方、上位校の入学は、より難しい、あるいは、これまで通りの難易度となっています。
そうなると、上位に行けば行くほど、受験業者の手が必要になってきます。
例えば、大学入試「共通テスト」。
「共通一次→センター試験→共通テスト」と名前が変わりました。
それに伴い、入試問題の難易度も高くなっています。
わたしが「共通一次」を受けたころのことを思い出しながら、今の「共通テスト」の問題を見ていて感じるのは、
「こりゃ、予備校・塾なしで難関どころに行くのは、ほぼ不可能だなあ」
ということです。
大学入試がこの通りです。
となれば、高校入試・中学入試も大学入試と無縁ではいられません。
それでも公立高校入試であれば、トップ高と言えど、ノー塾でもギリギリ何とかはなるかもしれません。
しかし、今の塾のシステムを見ていると、難関を狙うなら、通塾したほうが、いろいろな面でご父兄の負担は減ります。
精神的にも、体力的にも。
そして何より、得られる情報量が違ってきます。
わたしの見立てでは、こうした二極分化は、小さくなることはありません。
大きくなるか、現状維持になることがあっても、です。
子供の受験は、親も情報収集など、「相応の勉強」が必要です。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日