〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回のコラムで紹介したエピソードは、「好きこそものの上手なれ」の諺を地で行くような話です。
例のラジオパーソナリティーさんは、
「YMOのことなら、できる限り、何でも理解したい」
という強い気持ちがあったわけです。
その当時は、「物を調べる」というのが、今ほど簡単ではない時代です。
それでも、「知りたい!」という強い欲求があれば、そういう困難さを乗り切れるというわけです。
今であれば、スマートフォンをチョコチョコッとやれば、情報はゴマンと出てきます。
そして、難しい言葉・日常ではあまり聞かない言い回しも、かなり簡単に検索できます。
ただ、「いつでも簡単に調べられる」と思うと、案外に人間は無精になってしまうのかもしれません。
要するに、いくら機械が発達しても、「調べよう」「知りたい」という気持ちがなければならないのです。
逆に、「調べよう」「知りたい」という気持ちが強ければ、どういう手を使ってでも、自分の気持ちを満足させようとします。
これが、受験学習と直結すれば、極めて大きい成果が出ます。
わたし自身を振り返ってみてもそうです。
わたしは、現役学生のころから、興味関心が圧倒的に理系より文系志向でした。
興味関心が成績アップの「スタミナ剤」になるのは、いつの時代にもそうであるようです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日