中学生向け「英検の処方箋」 ~受験にどう活用するか~ その1 2024/08/17

お盆休み前、当欄では公文について取り上げました。

今回は、同じ視点から、英検について述べます。

さて、公文は学習塾です。

英検は英語の検定試験です。

パッと見て、両者は似ているところがありません。

しかし、わたしが見るに、

「公文・英検、いずれも受験で正しい使われ方がされていないケースが非常に多い」

点は共通しています。

「正しい使われ方がされていない」というのは、どういうことか。

「ある級に合格すると、学校の定期試験や模擬試験の英語はバッチリ・安心」と思い込んでしまう人が非常に多いことです。

ここで、「思い込んでしまう人」は、生徒さん、そして、ご父兄です。

そうしたことがなるべく起きないよう、わたしが考える「英検の処方箋」は、次の通りです。

 

・英検は「英語学習のきっかけ、モチベーション維持のツール」と考える

・英検3級を取っても、中学英語の定期試験・模試はバッチリ・安心と限らない

・英検と定期試験・模試は別物と考える

 

この「処方箋」は、特に早いうちから英語の先取り学習をやっている生徒さん、ご父兄が心すべきことです。

それを怠ってしまうと、学校の定期試験・模試で、とんだしっぺ返しを食うことにもなりかねません。

次回に続きます)

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く

ごあいさつ

002-100-132.jpg

塾長の菊池です。
「受かってほしい アナタには」が菊池特訓塾のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

菊池特訓塾

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日