〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回のコラムで述べたことを手短にまとめると、次のようになります。
1.菊池特訓塾の指導は、「演習が主。講師の説明は従。」
2.予習・先取りは、自助努力で行い、指導に臨む
そして、指導・演習内容が定着・持続するため、メンテナンス・繰り返しの演習三昧です。
今の時期、公立中学は、1・2・3年生とも、計算を主とした単元を扱います。
これは「数学の基礎の基礎」です。
入試や定期試験では、比較的点の取りやすい分野です。
こればかりを集中的にやっていれば、6月の定期試験では、それなりに点は取れるでしょう。
しかし、その後に受ける実力試験・模擬試験となれば、そうは問屋が卸しません。
前の学年で学習した関数・図形といった単元も、メンテナンスしていく必要があります。
メンテナンスとは、端的に言えば、しばらく前にやった単元の「抜き打ち演習テスト」です。
これを断続的にやっていかないと、中2冬休み明けの実力試験・模擬試験あたりで、そのツケがしっかり回ってきます。
そして、それは、その後の高校入試に大きく影響します。
菊池特訓塾は、「上位公立高校を目指す」ことが眼目です。
であるなら、
「いつ何時、どのような単元が出ても常にオンの状態」
にしておかなくてはなりません。
かなり労力は必要ですが...
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日