〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
今回のコラムでは、菊池特訓塾がどんな指導スタイルを採っているか、述べてみます。
一例として、中学数学を取り上げてみました。
以下は、先日の板書の様子です。
食塩水の濃度について指導しています。
そもそも論として、ご父兄のイメージですと、「授業」で思い浮かぶのは学校のそれです。
学校の授業では、1人の先生が、教科書を使いながら、
.....円の面積とは、コレコレこういうことです。
.....方程式とは、アーなって、コーなってます。
という風に、説明していきます。
そして、生徒が先生の指示に従って、演習の時間があったり、小テストがあったりするシステムです。
つまり、「先生は主導、生徒は受け身」となります。
一方、菊池特訓塾は、これとやり方が少し違います。
スタイルとしては、「演習中心」です。
「演習中心」となれば、自学の部分で、予習・先取りを、ある程度はやれていることが前提となります。
事実、菊池特訓塾では、次のようなことをかなりの頻度でやっています。
「自学課題として予習・先取りを進める。
次の指導でその定着度がいかほどか、演習・試験をする」
もちろん、一度や二度これをやっただけでは、定着が難しいです。
それを教室の指導が後押しをします。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日