〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
中学受験・高校受験・大学受験では、受験に対して「親の関わり方」が随分と違っています。
ここでいう「親の関わり方」というのは、学習のスケジュール管理などを、どの程度親ができるかを意味します。
年齢が進むにつれ、「親の関わり方」は少なくなっていきます。
中学受験ですと、これは親がしっかり受験を管理できなくてはなりません。
塾の送迎はもちろん、ある程度は、勉強も教えることができる必要があります。
塾のほうも、「親がある程度は勉強の内容を見ることができる」ということを織り込んでいます。
そうしないと、中学側が求める入試レベルに到達できないからです。
中学受験をしているご家庭は、大なり小なり、親子間の葛藤があります。
勉強を巡ってです。
特に、ご父兄ご自身が、期待するレベルに達しないとき、しばしば両者間で、「爆発・炎上騒ぎ」になります。
特に過去に何度も間違って、さらに同じように間違ってしまったときにです。
そうしたとき、ご父兄はしばしばこうおっしゃっていませんでしょうか?
「なぜできないの?」
これは、指導の際の禁句です。
しかし、これをこう言いかえるだけで、だいぶその場の雰囲気が変わります。
「この問題、できてほしいな」
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日