〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
当地の学校ではすでに夏休みが始まっています。
今回のコラムでは、ターゲットを上位層の中学生に絞ります。
話題は、「お勉強系」夏休みの課題にどう取り組むかについてです。
ここでいう「お勉強系」夏休み課題とは、
〇「サマーワーク」のような「夏休み前までに習ったところまでの復習課題」
→5教科が1冊にまとめてあるのが通例
〇計算練習、英単語練習のような教科ごとの課題
というようなものを指します。
そして、これらは内申評定の提出物にカウントされます。
ですから、無視をするわけにはいきません。
そもそも塾の先生方は、学校の夏休み課題について、あまりよい印象を持っていません。
というのも、課題は全員一律で課されるため、どうしてもムダやアラが見えてしまうからです。
まあ、これは中学校というシステムの性質上、致し方がない部分です。
ただ、わたしとしては、特に上位層には、この「お勉強系」課題、きっちり・しっかり取り組んでもらいたいと考えています。
そして、この「お勉強系」課題と、教室で行う夏期講習は、「両者セット」ということでとらえています。
それぞれがバラバラというのでなしに。
わたしは、中学の「お勉強系」課題、上位層には「それなりに使える」と感じています。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日