仙台・宮城の「受験レベル」の底上げ ~昔と周囲を比べる~ その1 2025/03/21

過日、当方のYouTube動画「仙台一高生諸君! 二高を打ち負かせ!」に次のようなコメントが寄せられていました。

 

・・・宮城県に引っ越して来て10年程経ちますが、残念ながら宮城県の学校の学業のレベルはかなり低いと感じています。

仙台二高レベルがトップでは、首都圏、近畿、中部はおろか九州にも遠く及びません。

幼少期からの全体の底上げが必要です。

 

今回のコラムは、このコメントについて考えてみます。

まず、ここでコメント主の方が仰っている「宮城県の学校の学業のレベルはかなり低い」という箇所です。

「学業のレベル」というのが、何を指すのかについては、書いてありません。

ただ状況から察するに、「東大を頂点とする難関大学への合格者が、宮城県は他の地域に比べて少ない」という意味と思われます。

以下、そのようなものとして、話を続けます。

さて、コメント主の方は、「宮城県は他の地域に比べて...」と仰っています。

わたしが思うに、この部分はより正確に言うと「東北地方は他の地域に比べて...」となりそうです。

なぜ「東北地方の学業レベルが低い=ここでは『難関大学への合格者が他の地域に比べて少ない』」のか...

わたしが考える原因は、「人口と経済規模が小さい・少ない」ということです。

次回に続きます)

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く

ごあいさつ

002-100-132.jpg

塾長の菊池です。
「受かってほしい アナタには」が菊池特訓塾のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

菊池特訓塾

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日