〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
中学・高校ともに定期試験の季節です。
生徒さんも試験に向けての学習をガッチリやっています。
さて、定期試験を前にして、今回のコラムで話題にしたいのが、中学校で行われる試験の点数・順位・平均点です。
高校受験を考えるとき、「点数・順位・平均点」はセットで考えなくてはなりません。
例えば、
「英語の点数が60点」
という結果が出たとします。
そのとき、
「平均点が50点のときの60点」
「平均点が70点のときの60点」
というのでは、「60点」の価値が違ってきます。
当然のことながら、この場合、「平均点が50点のときの60点」のほうが、価値はあります。
しかし、生徒さんもご父兄も、こういった「数字のマジック」を頭では理解しつつも、なかなか実感が伴わないというのが現状です。
こういう「数字のマジック」に惑わされず、より試験の実態を表しているのが、「順位・平均点」です。
ですから、中学の定期試験の場合、「点数・順位・平均点」をセットにして結果を見る必要があります。
事実、わたしは点数だけでなく、順位・平均点も見ています。
確かにテストの点数は、意味を持ちます。
何といっても、分かりやすいので。
が、それだけでは、正確な判断ができません。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日