〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
それから、模擬試験は志願者全員が受けているわけではありません。
例えば、「みやぎ模試」。
こちらは、県内の多くの塾で実施しています。
しかし、最大手「進学プラザ」系の塾では、「みやぎ模試」を受験しません。
そういうときに、受験生やご父兄が困らないよう、「偏差値」があります。
「○○高校 ボーダー60」
という数字は、模試を受験しない生徒さんたちのことも考えて作られています。
ですから、
「この模擬試験、受けない人のことは考えなくて大丈夫?」
というような心配は不要です。
わたしが中学生のころには、「宮城学習会」「みちのく学習会」模試がありました。
これが、学校で実施されていたのです。
そのため、受験生がほとんどこの模試を受けていました。
その意味で、実に精度の高い模試だったのです。
この模試の結果が、学校での進路指導の目安として使われていました。
このころの模試には、「偏差値」というのが、表示されていなかったように記憶しています。
表示されていたのは、志望校別の順位でした。
受験生のほぼ全員が受けていたので、偏差値は必要なかったのでしょう。
今後、模試を受験したときは、今まで述べたことにご留意いただき、偏差値の数字をお読みいただければと思います。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日