〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
前回までのコラムで、トップ校を狙う公立中の3年生が、高校入学後にどういうことを感じているのかについて述べました。
今回は前回までのコラムとリンクします。
話題は、「塾テキストにある中学数学の難問」についてです。
彼らトップ校を目指す生徒さんたちは、塾において、一般レベルの生徒さんよりはレベルの高いテキストを使っています。
「発展○○」とか「◎◎応用編」といったテキストです。
ご父兄がこういうテキストの表紙を目にすると、
「ああ、うちの子供は、塾で難しいこと、やってるんだな」
と、安心するわけです。
公立高校入試でも、トップ高の場合は、何だかんだで、「数学の出来」が合否を決めます。
そのような意味で、日ごろから数学にしっかりと取り組んでおくことは、今さら改めて申すまでもありません。
そういうことを反映してか、彼らが使う数学のテキストは、ハードです。
難問がズラリと並んでいます。
こうした難問は、名にし負う私立高校の入試問題から採用されていることが多いです。
二高を目指すケースでも、こうした難問に取り組むときには、青息吐息になる生徒さんは多いのではないでしょうか。
教えているこちらのほうも、ハードさを感じている点では、生徒さんと同じです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日