〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
一般的に、「学校の課題」について、わたしの見立てるところは、
「評定で4の取れる生徒さんであれば、受験の基礎固めに役立つ」
としています。
たぶん、わたし以外の受験関係者の方も、同じように感じているのではないでしょうか。
このレベルの生徒さんにとって、副教材ワークを含む「学校の課題」はドンピシャです。
そして、評定5の生徒さんには、「ちょっと物足りない」。
つまり、そういう彼らなら、放っておいても、一部を除けば、まあやりこなせるでしょう。
それゆえ、ナンバースクールを狙えるようなトップクラスの生徒さん向けの塾では、そこまで「学校の課題」に頓着しません。
評定3くらいになると、「学校の課題」が受験の基礎固めに使える割合が、半分行くか・行かないか。
評定2以下は、「学校の課題」にほぼ対応できません。
我が菊池特訓塾は、「中より上」の公立高校入試突破をメインとしています。
そのため、副教材ワークを含む「学校の課題」とは、相性がいいのです。
ですから、わたしとしては、「学校の課題」を「塾の課題のひとつ」と考えています。
というわけで、「学校の課題」は、生徒さんの成績アップのため、ありがたく使わせていただいています。
・・・こんな感じです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日