〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
先日、ある受験関係者の方々が、ネットで発信している内容を目にする機会がありました。
内容は、大筋、次のようなことが書いてありました。
...「国語」はすべての教科の基本という考えがある。
しかし、自分はこれに同意しない。
なぜなら、ある生徒の成績は、数学が満点近いのに、国語は7割ほどだ。
その生徒以外にも、そういう生徒はいる。
よって、「国語力」と他の教科とは、関係性がない。
これをお読みになったご父兄は、
「『国語』はすべての教科の基本」という考え方、合っているの? それとも違うの? どっち?」
このようにお感じになるかもしれません。
これに対して、以下、わたしなりの考えを述べます。
まず、「国語はすべての教科の基本」というフレーズに、わたしは「そのとおり」だと感じています。
そのとき、わたしと、ある受験関係者の方々とは、次のように考えています。
◎菊池
「国語」「国語力」という言葉には、「文章読解力」の意味もある。
「国語」という科目の試験の点数に限らない。
「文章読解力」は、すべての教科の基本である。
◎ある受験関係者の方々
「国語」「国語力」という言葉は、「国語」という科目の試験の点数のことである。
「文章読解力」という意味では使っていない
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日