〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
先般、生徒さんと話をしていたとき、ひょんなことから、歴史や古典の話になりました。
その生徒さんは、こういうことを語っていました。
・・・正直、歴史とか古典って、どうして勉強しなくちゃいけないのかと思いますよ。
数学や国語、英語は勉強しなくちゃならない意味は分かります。
でも、歴史や古典って、昔の出来事、昔の言葉ですよね。
それって、今と何か関係があるんでしょうか?
まあ、受験にあるから、歴史とか古典は勉強しますけど。
その生徒さんは理系志向です。
ですから、文系志向の生徒さんに比べて、歴史とか古典は、「無駄な科目」に見えるのでしょう。
そうなると、わたしの出番です(笑)
「歴史とか古典をなんで勉強するかなんて、余計なことを考えず、しっかり勉強しろ!
そんなことを考えてると、入試でいい点が取れなくなる!」
なんてことは、言いたくありません。
ですから、生徒さんには、次のように語りかけました。
・・・生徒さんからこういう話をされるって、珍しいことではないんですよ。
確かに歴史とか古典って、昔の出来事、昔の言葉です。
昔のことをやって、今とどう関係があるのか分からないって、当然ですよね。
次に話すのは、わたしの考えです。
正しい答えはありませんから、参考程度に聞いてくださいね。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日