〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
以下、わたしの一人語りの続きです。
・・・歴史って、確かに扱うのは昔のことばっかりですよね。
生徒さんから見ると、
「1603年 江戸幕府ができたって言ったって、だからどうした?
江戸幕府ができたことと、今のオレたちの生活がどう関係があるんだ?」
こういう疑問を持つのは、当然だと思うんですよ。
でも、世の中には、「今のこと」だけを見てると、分からないことって、たくさんあるんですよ。
例えば、北朝鮮が、なぜ日本に向けて、ミサイルをぶっ放しているか、そもそも日本と北朝鮮はなぜ対立してるのかって分かります?
それから、イスラエルとアラブ諸国で、なんであんなにいがみ合って、戦争までやってるのか、なんて、分からないんです。
でも、過去にさかのぼって、これこれこういうことが昔にあったのだと知ると、
「ああ、だから北朝鮮は日本にミサイルを発射するし、中近東では戦争が絶えないのね」
っていうことが理解できるわけですよ。
共感できるかどうかは別にして。
歴史の勉強って、「今のことを理解するために、過去のことを知っておく」っていう意味があるんだと思うんですよ。
まあ、歴史の学習ってそれだけではないんですが...
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日