〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
ときどき受験の場で、
「人気のある学校」
「この学校は人気がある」
というフレーズに触れることがあります。
この「人気」というのは、具体的に申せば、
「入試のときの志願者数が多い」
「入試の志願倍率が高い」
ということを意味します。
ただ、
「人気がある=難易度が高い」
とは限りません。
例えば、一高と二高です。
難易度としては、みやぎ模試偏差値を見ても、
二高>一高
です。
これは、大学の進学実績にも表れています。
しかし、志願倍率つまり人気となると、事情が違います。
一高>二高
です。
この理由として考えられることはいろいろあります。
まず、難易度が二高>一高となっているため、二高のハードルを一高のそれより高く感じる受験生が多いことです。
「クラスで一番顔の綺麗なAさんは、ちょっとハードルが高いから、Aさんまではいかないが、次に顔の綺麗なBさんを」
というような心理が働いているのではないかと推察します(たぶん...)
そして一高のほうが二高より、
「自由で楽しい」
というイメージが受験生の間にあるということです。
こういった理由が一高人気に結びついていると想像しています。
(次回に続きます)
メール・お電話でのお問合せ
<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く
※電話は
「雅興産(みやびこうさん)」と出ます
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-2-29-301
15:00~20:00
日曜日