〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
過日、Twitterに↓のようなツイートがされていました。
このツイート主さんは、どうやら二高→東北大へと進んだ方のようなのです。
そのようには明言なさっていませんが、過去のツイートをたどっていくと、よく分かります。
年齢的にも、わたしより少し若い方のようです。
さて、ここに書いてあるのは、大学入試のことです。
このツイートには、わたしも100%同意します。
大学入試は、ご父兄の世代と相当に様変わりしています。
特に変わったのは、私大入試です。
推薦入試が非常に多くなりました。
確かに昔も、推薦入試はありました。
しかし、これは
東北学院高校→東北学院大
宮城学院高校→宮城学院大・短大
という風に、俗に言う「エスカレーター式」が多かったと記憶しています。
これは今もあります。
ただ、今の入試は、それに加えて推薦入試の割合が非常に高くなっています。
こちらの資料によれば、平成のはじめ、私大入試の推薦割合が3割程度だったのが、いまや6割を超えています。
なぜそうなったのか。
私大の数が増えた一方、子供の数が減ってしまったからです。
私大としては、一般入試に先駆けて、入学者を確保するために、推薦入試の割合を大きくしていったのです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日