〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回までのコラムで、
「何がしかの形で指導に『強制力』『しばり』は必要」
と述べました。
大手の進学塾は、基本的にこのようなシステムをとっています。
ただ、ホームページなどで、そのようには語っているというわけではありませんが...
ですから、わたしは、
「菊池特訓塾は入試に合わせる」
「ご家庭・生徒さんが菊池特訓塾に合わせていただきたい」
と公式サイトのトップページでハッキリ書きました。
「懇切丁寧に、生徒さん個人個人に合わせて...」
このような考え方と、菊池特訓塾は180度違います。
そして、長年わたしが行ってきた家庭教師の指導とも、まるっきり違います。
よって、特訓塾の考え方に、尻込みをしてしまう方が多いかもしれません。
わたしもその辺りは、承知しています。
もっとも、このフレーズは、生徒さんの理解度や学校の進度をまるっきり無視するわけではありません。
そんなことをしてしまっては、そもそも受験指導として成り立ちません。
塾の独りよがりに堕してしまいます。
そうなれば、最大の目標である、「第一志望校合格」がままならなくなります。
生徒さんの力と、入試が要求するレベルの狭間をどのように埋めていくか....
ここが指導の眼目です。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日