〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
それから、自由度の高い高校は、やはり人気があるのでしょう。
生徒さんの立場になれば、それはよく分かります。
わたしも、中学生のころには自由度の高い高校に憧れました。
中学は小学校に比べ、いろんな制約が多いように感じていたからです。
一高は自由度の高い高校です。
それは、二高以上です。
そういうところは、生徒さんにも知れ渡っているようです。
ただ、自由度が高いということは、自主自律が求められます。
そういうもののない「自由」は、「気まま」でしかありません。
あるいは、「混乱」があるだけです。
一高で求められる学力は、当然ですが、かなり高いです。
東大などをはじめとする、難関大学進学が、一高生にとって、最重要課題です。
よって、中学の定期試験で平均点の取れない生徒さんは、一高から見れば、相撲の世界でいう「顔じゃない」のです。
もちろん、そういう生徒さんが、仮に一高を受けても、入試でハネられるだけです。
「一高に入りたい!」という希望がかなわないのは、確かに残念ではあります。
しかし、明らかに合格基準に達しない生徒さんが、入試でハネられるのは、一高にとっても、生徒さんにとってもかえって幸せなことです。
高校入学後に要求される学力レベルを考えると、それは強く思います。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日