成績アップのために ~「そのまま覚える」と「なぜそうなるか」のバランス~ その3 2024/08/25

前回の続きです)

「そのまま覚えることが必要な知識」を、「『なぜそうなるか』を考えて覚えることが必要な知識」のほうへ、いかに変えていくか...

これが、受験で高得点を取るためには必要になってきます。

そして、この転換をするためには、いろんな知識を持っておかなくてはなりません。

それは、学習の苦手な生徒さんの知識量、事物の覚え方を見ていると、よく分かります。

彼らは、トップ層・上位層に比べて、知っている物事が少ないです。

そのため、トップ層・上位層なら、さほど苦労しないで覚えられることでも、学習苦手層は、かなり努力を強いられます。

そして、学習苦手層が記憶を定着させる場合、トップ層・上位層に比べて、拙さ・粗さが見えてしまいます。

しかも、彼ら学習苦手層は、トップ層・上位層に比べて、勉強しません。

そうなれば、両者の開きは学年が進むほど、大きくなるのも道理です。

要するに、知識というものは、多くなれば、多くなるほど、新たな知識を得るのに、負担が減ってくるのです。

これは、知識に限らず、あることに対する経験の豊かな人と経験の少ない人とで、違ってくるのと同じことです。

お金持ちがますますお金が増えていくのと似ているかもしれません。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く

ごあいさつ

002-100-132.jpg

塾長の菊池です。
「受かってほしい アナタには」が菊池特訓塾のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

菊池特訓塾

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日