成績アップのために ~「そのまま覚える」と「なぜそうなるか」のバランス~ その2 2024/08/24

前回の続きです)

それから、受験には「なぜそうなるか」を考えて覚えることが必要な知識もあります。

例えば、歴史の流れがそうです。

 

豊臣秀吉が死去

→権力闘争で関ケ原の戦いが起きる

→徳川家康が合戦に勝ち、権力を握る

→江戸幕府開設

 

ですから、江戸幕府が開かれた後に、豊臣秀吉が亡くなるということはないわけです。

江戸幕府開設後に、関ケ原の戦いがあることにもなりません。

ただ、これを

 

1598年 豊臣秀吉が死去

1600年 関ケ原の戦い

1603年 江戸幕府開設

 

とだけ覚えてしまうと、「単なる暗記物」になります。

しかし、「歴史の流れ」を押さえると、それは、「なぜそうなるか」を考えて覚えることが必要な知識になります。

そして、「なぜそうなるか」を考えて覚えることが必要な知識は、記憶として定着しやすいです。

「単なる暗記物」にならなくなるからです。

それから、英文法などもそうです。

英文法というと、「無味乾燥な暗記物」ということで、生徒さんにはあまり評判がよくありません。

しかし、英語の初歩の段階で学ぶ事項を、しっかりと覚えることで、その後に出てくる記憶の負担は軽くなります。

次回に続きます)

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く

ごあいさつ

002-100-132.jpg

塾長の菊池です。
「受かってほしい アナタには」が菊池特訓塾のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

菊池特訓塾

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日