〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
公立中学で、平均に満たない生徒さんにも、公文の教材は非常に有効です。
彼らを見ていると、
「小学5・6年生が平均して持っている計算力・文章読解力をつける機会があればなあ」
と、いつも感じます。
彼らは同学年の平均的な生徒が持っている計算力・文章読解力のレベルまで達していません。
それゆえの結果が現在の姿です。
ただ、普通に学校生活を送っていると、過去にさかのぼって「基本の基本」を叩き直す機会はありません。
新しく学ぶべきことが、どんどん重なっていくからです。
公文の教材はそれを補ってくれます。
この公文の教材を進めながら、試験では「基本の基本」を確実に得点できるようにする、というのが、理想的な姿ではあります。
ただ、この方法の欠点としては、即効性がないことです。
言い換えると、「この方法でやれば、すぐに結果が出るわけではない」ということです。
そのため、月謝を出すご父兄にしてみれば、
「せっかく高いおカネをかけたのに、さっぱり成績が上がらない、変わらない...」
「そこまで払って、成果がそれくらいなら、ほどほどのところで十分」
という不満の種にもなります。
どういうケースであっても、公文の特長を正しく理解し、受験に備えていきたいものです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日