〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
「なぜ勉強するの?」
「なぜ大学に行くの?」
このように生徒さんに尋ねると、かなりの確率で
「将来に役立つため」
という答えが返ってきます。
もちろん、これは正しい答えになるでしょう。
でも、勉強する意義なんて、学校を出て、社会人として社会に出てみないと分からないものです。
学生と社会人...
両者は「責任の度合い」が違います。
何だかんだで、学生のほうが、社会人よりは世間の荒波から守られます。
もっとも、どれだけ守られるかは、彼らがする失敗の度合いにもよりますが。
そのため、いろんなことにぶつかる頻度は、学生より社会人がよほど高くなります。
そうなると、これを乗り越えるため、自分の頭で一生懸命に考えなくてはなりません。
そうしたとき、勉強をしてきた人は、そうでない人より、いろんなことを考えたり、いろんなことができる確率が高いです。
映画に出てくる寅さんは、全国各地を渡り歩くテキ屋という設定です。
そして、無学ということにもなっています。
ただ、お客さん相手に舌先三寸で物を売って、生計を立てているわけです。
彼は学生より社会のいろんな場面を見てきています。
そういう寅さんからの言葉というのは、物の核心を突いている気がします。
...というわけで、引き続き、勉強するとしましょうか...
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日