YouTube 学習系動画はこう使うと良い その1 2025/01/13

YouTube動画の中には、学習系動画が多くあります。

学習系動画というのは、学校の授業で扱う単元を、講師の方が詳しく解説してくれるという動画です。

わたしの生徒さんも、ちょくちょく参考にしているようです。

そこで今回は、この学習系動画をどのように使うのがより効果的かということを述べてみます。

 

◎知識ゼロの状態では見ても大きな効果はない

 

この動画の中で教えている方は、予備校・学習塾などの先生が多いようです。

そのため、学習系動画は、どれを見ても分かりやすくまとめられています。

その道のプロである学校の先生より、嚙み砕いて解説してもらえる動画も多数あります。

ただ、動画で教えている単元について、知識がゼロ・あるいはゼロに近い状態で動画を見ても、大きな効果はありません。

いくら動画が分かりやすいと言っても、教える内容そのものは、学校の授業と同じです。

動画で扱う単元をよりよく、より深く理解するためには、その単元をある程度は分かっておく必要があります。

動画を見さえすれば、分かるようになると考えるのは、幻想です。

さすがにそこまでは、YouTube動画もカバーしてくれません。

次回に続きます)

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く

ごあいさつ

002-100-132.jpg

塾長の菊池です。
「受かってほしい アナタには」が菊池特訓塾のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

菊池特訓塾

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日