講師の指示・アドバイスを聞く ~生徒の立場vs講師の立場~ その3 2024/06/06

前回の続きです)

「相手に話を聞いてもらえるには、同じことを繰り返す」

これは、教える側からすると、結構つらいです。

「なんで、またこんなことをしてるの?

何回も、これはしちゃダメって言ってるよね?」

このフレーズを口にしたことのないご父兄はいらっしゃらないのではないでしょうか?

子供が小さければ、毎日が「話を聞いてない我が子」との戦いです。

指導に当たっている者は、これに類することを毎日、毎日思っています。

実際に生徒さんへ向けて、口に出すかどうかは別にして。

何しろ、大多数の生徒さんは、

「先生の話をしっかり聞いて、成績を上げていこう!」

などとは、考えていないのですから、それも仕方がありません。

そして、その「大多数の生徒さん」の中には、トップクラスも含みます。

指導現場はこのような現状です。

それゆえ、

「講師の言うことを聞き入れて、それをできる限り実行する」

という生徒さんは、希少です。

希少であるということは、結果が出るということです。

このような現状を踏まえると、お分かりになるのではないでしょうか?

指導に当たっている方々が、口をそろえて、

「成績アップのコツは、いかに指導者の指示・アドバイスを取り入れるか」

と語っているのを。

そういうことです。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く

ごあいさつ

002-100-132.jpg

塾長の菊池です。
「受かってほしい アナタには」が菊池特訓塾のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

菊池特訓塾

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日