〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
中学生にスマートフォンを与えてもOKかどうかは、前回のコラムでお伝えしたとおり、ご家庭の問題です。
ただ、わたしの仕事として、
「スマートフォン依存症みたいになって、成績が下がって、何とかしてください」
と言われると、
「ちょっと待ってください」
と返したくなるというだけです。
極端に言えば、いくらスマートフォンを日常的にいじろうが、学業の成績に支障がなければ、わたしはOKだろうと考えています。
中学生くらいの年代ですと、男女差・その子の特性など、個々人でだいぶ開きがあります。
親として、これをどう見極めるかは、なかなかに頭の痛い課題です。
そして、留意すべきは、一度スマートフォンを与えてしまうと、それを取り上げるのは、かなり難しいです。
「明日からお酒は一切禁止」
「明日からチョコレート・アイスクリームのようなお菓子類は一切禁止」
このようにされてしまったら、それに耐えるのは、相当に困難なのではないでしょうか。
スマートフォンもそれと同じです。
それから、こうした問題を少しでも小さくするため、携帯電話会社は、子供に対して、各種の制限をかけられるようになっています。
こちらのほうも、合わせて検討してみる価値はありそうです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日