〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
しばらく前、ある方からこのようなことを聞きました。
・・・「みやぎ模試」ってありますよね。
その偏差値を見ていて、ちょっと驚いたんです。
二高が68とか、一高が66とか、なんでそんなに高い数字が出てるのかって。
「四谷大塚」の模試だと、二華中でもだいたい60前後くらいが「ボーダーライン」って出てきます。
青陵だともう少し低いです。
「みやぎ模試」って、そんなに難しいんでしょうか。
二高とかそういうところに入るには、二華中より大変なんでしょうか?・・・
このところ、「偏差値」という言葉は、ご父兄の間でもかなり認知されているようになっています。
ただ、ご父兄としても、いまひとつよく分からないところがあるというのが実情のようです。
以下、質問にお答えします。
(質問1)
「二高に入るには、二華中より大変でしょうか?」
<回答>
二華中のほうが大変です。
(質問2)
「どうして『みやぎ模試』は『四谷大塚の模試』より高い偏差値が出るんですか?」
<回答>
「四谷大塚の模試」は、優秀な生徒さんが多く受けています。
一方、「みやぎ模試」は優秀な生徒さんから、「お勉強苦手」系の生徒さんまで、幅広く受けています。
このため、「数字のマジック」が出てきます。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日