〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
うちの息子・娘が勉強机に向かって、何やら書いているようだ.....
こういう姿をご父兄がご覧になった場合、
「勉強してるんだな」
とお感じになることが多いのではないでしょうか。
わたしも、成人した娘が、その昔に同じようにしていたとき、そのように判断していました。
まあ、そのようにならざるを得ないでしょう。
子供の脇にいて、じっくり観察しているなら別の話ですが。
ただ、わたしがこのように受験指導をするようになると、
「生徒さんは勉強したって言うけど、それって、『勉強』じゃなくて、『作業』でしょ」
と言いたくなる場面に、よく遭遇します。
「勉強」と「作業」の違い.....
その区別はちょっと難しいかもしれません。
以下、実例です。
◎「勉強」ではなく「作業」となっていること
・教科書・参考書を読む
→漫然と、何となく読むだけ
・「授業のまとめノート」を作る
・問題を解いた後、間違ったところを赤ペンで記入する
→そして、なぜ間違ったのかの検証はしない
いかがでしょうか?
...エ? これって、「作業」なの?
「勉強」じゃないの?
このように感じた方がいらっしゃるかもしれません。
しかし、受験指導をする者から言うと、そのような結論になります。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日