〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
では、「作業」ではなく、「勉強」とはどういうものなのでしょうか。
具体的には次の通りです。
(作業)
・問題を解いた後、間違ったところを赤ペンで記入する
→一心不乱に記入するだけ
→そして、なぜ間違ったのかの検証はしない
(勉強)
・問題を解いた後、間違ったところを検証する
→そして、次に間違わないようにするために自分で考えてみる
(作業)
・問題を解いた後、間違ったところを放置する
(勉強)
・問題を解いて、間違ったら、正解できるまで繰り返す
(作業)
・学校の授業を聴いて、内容を理解する
(勉強)
・学校の授業を聴いて、内容を理解する
→分からないところがあったら、質問する
このように一覧にしてみると、「勉強」と「作業」の違いがお分かりになるのではないでしょうか。
「勉強」というのは、要するに以下の通りです。
「分からないところを分かるようにする」
「分かる=練習問題を解いて正解する」
そして、「作業」というのは、「勉強」のための前準備という位置づけです。
この「作業」すなわち「勉強」の前準備の段階でストップしている生徒さんが実に多いです。
彼らを指導していると、それを強く感じます。
受験指導に当たっている側として、そのように感じているのは、わたしだけではないはずです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日