〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
ただ、そうは言っても、「作業」しかできない生徒さんもいます。
公立の小中学校ですと、4人に1人くらいはそれに該当している印象を受けます。
「勉強」の前段階である「作業」にとどまっていても、成績自体は伸びる場合があります。
「作業」も量が積み重なると、それなりに結果が出ます。
ただ、「作業」ではなく、「勉強」をやろうと思えば、ある一定レベル以上の能力がいります。
学習苦手という層になると、
「間違ったところの検証というけれど、どこがどのように間違っているのか、そもそも分からない」
ということが、まま起こります。
例えば、中3でも、5人に1人くらいは、「時速」が何を意味しているのか、正しく理解できていません。
「時速40kmと時速30kmでは、どちらが速い?」くらいは、さすがに彼らも分かります。
が、「時速=1時間に移動できる距離」というのを、5人に1人くらいの中3生は理解していません。
そういう彼らが、時速や分速の絡んだ数学の関数の問題を、自分の力で検証していくのは、相当に至難の業です。
たとえ理論上は可能だとしても。
それこそ、彼らの学習時間にずっと家庭教師がそばに張り付いていれば、話は別ですが.....
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日