〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回のコラムで、
「定期試験がなくなってしまい、A中学の生徒には不評」
と書きました。
ただ、これはある一定レベル以上の生徒さんの反応という気がしています。
付け加えると、定期試験がなくなってしまい、喜んでいる生徒さんもきっといるのでは...と感じています。
というのも、B先生のお話によれば、A中学は受験に熱心な中学とは逆の方向を向いているところだそうです。
ちなみにA中学の付近にある公立高校は、軒並み定員割れ、もしくは定員ギリギリです。
その点が、「定期試験廃止の言い出しっぺ」である麴町中とは大きく違うところです。
麴町中は、仙台で言えば、五橋中・上杉山中に当たるでしょうか。
となれば、
「定期試験廃止=さすがにテスト前くらいは少し勉強していたのが、それさえもなくなる」
という感じになってしまったのではないかと勘繰ってしまうのです。
そして、それがご父兄の不評を買っているのではないかとも思ってしまうのです。
いくら「ミニテストなどで成績を出している」と言っても、定期試験とミニテストでは、生徒さん・ご父兄の受け止め方は、まるっきり違います。
定期試験の持つ「重み・権威」は、ミニテスト(あるいは単元テスト)に比べると、非常に大きいものがあります。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日