仙台二高の数学の授業 ~今と昔~ その3 2025/09/10

前回の続きです)

◎「今」は「昔」に比べてかなり大学受験を意識している

昔も先生方は、二高の生徒の多くが、難関大学に進むことは意識しておいででした。

しかし、今は生徒に対するケアが、昔に比べて、手厚くなっています。

そして、大学入試に向けた演習の割合も、かなり大きくなっています。

もし、昔の二高の数学の先生が、今の授業をご覧になったら

「随分と授業は丁寧になったね~」

「こんな予備校の授業みたいなこと、やってるの!」

「今、同じように教えたら、クビだな~」

くらいのことはおっしゃるのではないでしょうか(笑)

これは「時代の流れ」という側面が大きいです。

子供の数は段々と少なくなっています。

学校の先生も、生徒個々人への配慮がより求められるようになりました。

そして、二高の場合は、「医学部への受験」を相当にウリにしてきています。

医進会の活動などは、その象徴と言えます。

医学部受験のカギとなるのは、数学です。

それゆえ、数学の授業が、昔に比べて、かなりバージョンアップしているのも納得できます。

それは違う側面から見ると、生徒さんへより負荷がかかるようになっていることを意味します。

二高に入学をお考えのご父兄・生徒さんは、こうした二高の方針をしっかり頭に入れておいていただければと思います。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く
※電話は
「雅興産(みやびこうさん)」と出ます

ごあいさつ

002-100-132.jpg

主宰者の菊池です。
「受かってほしい アナタには」がプロ家庭教師菊池のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

プロ家庭教師菊池

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-2-29-301

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日