〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
わたしが以前に家庭教師をしていたころ、お勉強の苦手な生徒さんを随分と担当しました。
彼らの家・部屋に行くと、漫画の類はあっても、一般的な本のないご家庭が多かったように感じます。
ただ、そういうご家庭でも、スマートフォン・任天堂のゲーム機は、もれなく充実していました。
その辺は、ご父兄の意識の問題、あるいは、ご父兄自身がどのような環境で育ったかにもよるでしょう。
そういう環境で、国語力・文章読解能力をつけようとしても、なかなか困難です。
学校の授業は先生が説明して下さるとはいえ、「聞いて理解する」ことが必要です。
例えば、動画などでは、関ケ原の戦いから江戸幕府が開かれるまでの状況を、アニメーションで再現してくれます。
一方、学校の授業なら、そんなことはできません。
イメージを自分の頭で話を聞きながら再現するほかありません。
そうなれば、どうしたって、動画を視聴するときより、分かりづらくなります。
さらに、試験では、覚えたことを文字で書く必要が出てきます。
文字に親しむ機会が少なければ、国語力・文章読解能力は、確実に落ちます。
ショート動画は分かりやすい一方、そればかりを好んで見ていては、頭を使う機会は少なくなります。
YouTubeの隆盛も、いいことばかりではないということです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日