小学校算数のカラーテスト ~現場の先生の考え方~ その4 2025/03/13

前回の続きです)

・・・小学校の「カラーテスト」は易しすぎる

・・・「カラーテスト」で「よい点」を取っていても、中学のテストで「よい点」が取れるとは限らない

 

これは、受験業界では「常識中の常識」の部類に入ります。

しかし、受験業界以外では、小学校の先生方やご父兄を含めて、これが必ずしも「常識中の常識」ではないのです。

事実、わたしもこの受験業界に携わらなかったら、こうした事実を知らなかったでしょう。

そうした意味で、「全国学力調査」の結果というのは、現状の学力を反映してくれています。

例えば、「カラーテスト」で70点や80点を取ってきても、この「全国学力調査」の結果がガタガタというような場合。

そういう状況では、中学に上がって、30点とか40点とか、「これまで見たこともない点数」を取るようになる可能性が高いです。

こういうケースは、中学に入ってから急に悪くなったわけではありません。

小学校のうちに「予兆」は出ています。

小学生をお持ちのご父兄にとって、特に中学受験をしないという方にとっては、

「うちの子って、現状はどのくらいできてるの?」

ということを測ることができるよい機会です。

そういうよい機会が、現場の小学校の先生からさっぱり評価されていないのは、非常に残念な気がします。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く

ごあいさつ

002-100-132.jpg

塾長の菊池です。
「受かってほしい アナタには」が菊池特訓塾のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

菊池特訓塾

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日