〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
思うに、このたびTwitterに「きもくて不快」として、例の文書をやり玉に挙げた父兄は、中身をきちんと読んでいないのではないでしょうか?
確かに、例の文書には、冒頭のほうに、締め付けらしきことが書いてあります。
「入部したということはやる気に満ちあふれているとみなし...」
「部活動をすることは当然がんばりたいから、やる気がある等の強い決心や思いから入部したものと見なします」
というのが、それです。
「きもくて不快」とした父兄は、ここを読んで、「きもくて不快」さを高じさせてしまったのかもしれません。
後は、何を読んでも、この文章の印象を引きずってしまったとか...
しかし、生徒を支配したいだけの「部活大好き先生」なら、
「部活動だけを目的に学校に来ることはあり得ません。
学生の本分は学業です」
などとは、決して書きません。
わたしがこの先生の文書に共感できるとしたのは、そういう理由からです。
親の立場からして、
「学生の本分は学業です」
というのは、非の打ち所がない正論です。
ここまでハッキリと仰る先生は、決して多いわけではありません。
そして、わたしのように感じた方々も、少なからずいたようです。
ちょっとホッとしています。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日