〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
しばらく前、ネット検索をしていたところ、ある受験関係者の方のお書きになった文章が目にとまりました。
その方がおっしゃっていたことは、あらまし次の通りです。
・高校入試に向けての学習が大切なのに、多くの生徒さん、そしてご父兄の関心が定期試験に偏り過ぎている
・定期試験ばかりに向けた学習をしていると、高校入学後は苦労する
・だから定期試験はまるまるなくしてしまったほうがよい
この方のおっしゃることに対して、わたしが感じたこととというのは、
「気持ちはすごく分かるな~
ただ、中学の段階では、定期試験をまるまるなくしちゃうより、あったほうがプラスは大きいかな~」
というものです。
以下、なぜ受験関係者がそのように考えるかを、できる限り分かりやすく、ご父兄にお伝えいたします。
その最大の理由は、高校入学後に苦労している生徒さんを、職業柄あまりにもたくさん見すぎたためです。
そして、そういう生徒さんは、中学時に、主として定期試験を目標にした学習をしていたと思われます。
つまり、中学ではそこそこ定期試験で取れていた...
ところが、高校では実力がついていけず、期待していたような大学に行けそうもない...
こんな感じです。
だいたい偏差値55以上の高校に入った生徒さんの中に、こうしたタイプが多くみられます。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日