〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
最近、ある方から、少子化の中での入試についてお話を伺う機会がありました。
概略は以下の通りです。
...このごろ、入試というものがさっぱり分からない。
自分にも子供がいて、受験がどういうものかはそれなりに経験した。
自分が子供のころとは、違ってきている印象がある。
少子化になって、公立高校の倍率を見ていても、かなり多くの高校が定員割れしているようだ。
でも、塾の宣伝を聞いていると、「入試は大変」みたいなことを言っている。
塾が「入試は大変」みたいなことをいうのは、分かる。
そういう商売だから。
正直、入試は少子化で、易しくなっているのか?
それとも、難しくなっているのか?
どちらなのか?
さっぱり自分には分からない。
...
概略、こういうお話でした。
もっともな話です。
わたしの結論は、以下の通りです。
◎入試は易しくなっているというのは正しい
◎難しくなっているのも正しい
◎両者の二極分化が以前にもまして進んでいる
入試が易しくなっているのも、難しくなっているのも、どちらも正しいと言えます。
要するに、「全体としてこうなっている」という図式が当てはまらなくなっています。
それゆえ、ご父兄から見れば、混乱してしまうというわけです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日