〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
中3生は、高校入試の過去問に手を付け始める時期になってきています。
すでに過去問を解き始めているという受験生もいることでしょう。
今回のコラムで扱うのは、旺文社から出ている「全国高校入試問題正解」の使い方です。
これは通称「電話帳」と呼ばれます。
そして特に公立高校を受験するときには、多く用いられているようです。
ネット上で検索しても、この本の使い方がいろいろ出てきます。
ところが、この使い方を読むと、ほとんどがトップクラスの生徒さんに向けたものとなっています。
そこで今回、偏差値50~60未満の中3生に、この「電話帳」を使う場合、どうすればいいのかを書いてみます。
◎英語・数学には手を出さない
偏差値50~60未満の中3生は、英語・数学の「電話帳」に取り組むことを、控えたほうがいいです。
英語・数学については、宮城県の過去問5年分くらいを繰り返しやるほうが適しています。
「電話帳」は、解答の解説が親切ではありません。
そのため、特に英語・数学は、分からないところが出てくると、このクラスの生徒さんには、消化不良となってしまう恐れがあります。
英語・数学の「電話帳」は、ナンバースクールが合格圏内に入ってからです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日