〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回までのコラムで、
「受験学習で成績アップに必要なのは、学習に対する興味関心そして意欲」
と述べてきました。
それを受けて、わたしは授業の際、なるべく生徒さんの興味関心や意欲を引き出すよう、心がけてきました。
例えば、こんな具合です。
・・・中学2年でやる数学の一次関数、これは中3になると二次関数となり、高校へ行くともっと複雑な関数を勉強することになります。
だから、この部分はテストでも出やすいんです。
そして、ここをがっちりやっておかないと、高校へ行ったときにさっぱり数学が分からなくなります。
・・・もし志望校が決まらないのであれば、「将来、自分は何をしたいか」っていうより、「自分は能力的にこれは無理」「これはやれそうもない」っていうのを消していって考えたほうがいいんじゃないでしょうか?
もちろん、受験学習で結果を出すには、しっかりとした演習・学習が必要です。
強制的な力というのも必要です。
しかし、わたしとしては、
「ツベコベ言わずにこれをやれ」
ということでなく、
「なぜこういう学習が必要なのか」
ということを生徒さんに説明するようにしています。
結局それが、成績アップにつながると考えるからです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日