〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
高校受験を経ないでストレートに大学入試へ挑む中高一貫校
→例えば、二華・青陵など
高校受験を経て大学入試に挑む普通高校
→例えば、一高・二高など
どちらのカリキュラムがいいのかというのは、ご父兄にとって、なかなかに悩ましいです。
今回テーマにした
「高校受験の数学の問題は高校数学に役に立たないのか??」
というのも、見た目こそ違え、「中高一貫?or普通高校?」というのと同じ悩みです。
ただ、わたしの見るところ、「高校受験の数学の問題が役に立たない」と断言できるのは、中高一貫校のトップ層20%にあたる生徒さんくらいではないでしょうか。
彼らはいわゆる難関どころに行って、「○○高校の実績!」を形作る生徒さんたちです。
そういう「看板生徒」を除けば、高校受験の数学の問題がまるっきりのムダになってしまうということはない気がします。
それから、「高校受験の数学の問題」について、以下、ちょっと補足です。
高校受験を控えた中3生は、特にこれからの時期、数学の難しい問題にばかり気を取られてしまうと危険です。
大切なのは、
「基本となる問題を確実に得点する」
「易しい問題で失点しない」
ことです。
この点については、これまでも本欄で語ってきたことです。
また語らせていただきました。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日