〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
具体的にいうと、前者は辛く、後者は甘くなります。
しかしこれはあくまで内申点のうち、主要5教科がそうであるということです。
内申点には実技4教科も評価の対象となります。
しかもそれは主要5教科の2倍の配点です。
ということは、例えばA君が主要5教科オール5、実技4教科がオール3で、B君が主要5教科オール3、実技4教科がオール5だった場合、A君49点、B君55点で、B君の評価が高くなります。
以上は極端な例ですが、実際、わたしの見るところ、学校間格差が問題となるのは、中位層の上(偏差値でいうと55以上)以上の高校です。
そこに達しない学校の場合は、それほど大きな学校間格差はありません。
そのようなこともあってか、前者のような高校は、(入試成績):(内申点)=7:3のように、入試成績を重視します。
一方、後者のような高校は、(入試成績):(内申点)=5:5、もしくは4:6のように、内申点を重視します。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日