〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
わたしは職務上、受験に関するいろいろなネット情報に触れます。
信憑性の高いものから、低いものまで種々雑多です。
わたしが接していて???と感じるのは、例えば次のような書き込みです。
「数学は公式を使って解くものじゃない。公式を覚えていなくとも、その場で導き出せばできる」
「数学の計算は、暗算でやるほうが早いから、暗算でやったほうがいい。そのほうが時間短縮になる」
「英語の単語は文脈で類推できるから、数にこだわって覚えなくても大丈夫」
などなど.....
ネット上だと奇抜な意見、世間の常識とは異なることや反発することをあえて述べて注目を集めるという人がいます。
しかしわたしに言わせると、上記のような意見は「できる人」から見てそうなるということです。
確かに一面の真理はありますが、誰でもがマネをしていいものではありません。
鵜呑みにすると、痛い目にあいます。
わたしの生徒さんでも、数学のよくできる生徒さんは必ずしも教科書通りにやっているわけではありません。
アクロバット的な暗算をこなす生徒さんもいました。
しかもそれを間違わずにきちんとやりこなします。
わたしは自分の非力をよく分かっているので、こういう場に遭遇すると目をパチクリさせてしまいますが、当たっている限りはOKです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日