〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
だいたい中学校の課題は、成績でいうと、中の上から平均ちょい下くらいの人たちを想定しています。
となれば、それより成績のいい人と下回る人にとって、ミスマッチとなってしまうのも無理からぬことです。
「下回る人」は、自分のできるところだけをまず確実にやりましょう。
できないところは答えを写すなりして、何とか体裁を整えて提出してください。
出さないのは絶対にダメです!
そのほかの人は、ペースメーカーとしてしっかりこなしましょう。
繰り返しますが、わたしに言わせると、5教科関連の宿題は、作文系を除けば、「たかがあれしきの量」です。
あの程度の量で「自分の勉強のペースが乱される」などということはあり得ません。
「ペースが乱れる」という人がほんとうにいるとすれば、東京の難関国私立高校を受験する人とか、そういうかなり限られた人たちです。
そういう人は「ペースを乱すな!」という資格があります。
しかしそれ以外の人は、夏期講習や、講習の課題などに費やす時間を差し引いても、なおお釣りがくるはずです。
受験生なのですから、日がな一日を学習に費やしてください。
だいたい、今の中学生くらいの年齢の人が開発途上国に生まれていれば、朝から晩まで食うために働いています。
わが国では教育を受けるという制度にあるわけですから、学校の授業がない夏休みは、それこそ朝から晩まで勉強してください。
この夏、しっかりと学習すれば、必ず効果は表れます。
来春にはニッコリ笑えるようにコツコツと取り組みましょう。
しっかりやろうぜ、受験生!
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日