〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
では、彼らにどのような話をしているかといえば、具体的には次のようなものです。
(1)なぜ仙台七夕は、8月6日〜8日にやるの? 七夕って、7月7日にやるものじゃないの?
(2)甲子園球場の「甲子」ってどういう意味なの?
(3)甲子園の野球大会に、戦前は朝鮮、台湾、満州から代表が出ていたのはなぜ?
仙台ではそろそろ七夕まつりの時期であり、また高校野球大会も始まります。
そこで上記のような話をしてみました。
その際、わたしが心がけていることは、自分の知識を話すだけでなく、なるべく一緒に考えたり、あるいは調べたりする要素を取り入れていることです。
調べる際には、タブレット端末を使っています。
タブレット端末を使うと、生徒さんの食いつきはいいです。
そしてこういう話をごくサラッとやって指導に入っています。
もちろん、こういう話が即、結果に結びつくわけではありません。
しかし小さなことでも、積み重ねれば、新しい分野における学習をするとき、何がしかの基礎になりうる可能性があります。
それは単に中学受験のみならず、大学受験などでも役に立つ場合があります。
とにかく10代のころは、頭の中に詰め込むだけギューギューと詰め込んでください。
絶対に邪魔になることはありませんから.....
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日