〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
では、「成績が低迷している」という生徒さんの場合、具体的にどのように「低迷」していたのか、3件記します。
下記はいずれも、中学3年生の引き受け時のケースです。
<ケース1>
小学2年生で学ぶ掛け算の九九が不完全。
7×8とか8×6辺りになると、かなり怪しくなる。
<ケース2>
英単語がほとんど読めない。
自分の名前がローマ字で書けず、ローマ字の読み書きもほぼできない。
「あなた」を英語で書くようにいうと、"jmt"と書く。
<ケース3>
数学の学習障害。
計算問題はこなせるが、それ以外はほぼできない。
小学校の算数で出てくる文章題は、不能状態。
<ケース3>の生徒さんの場合は、専門家から学習障害という診断が出ていましたが、<ケース1><ケース2>の場合は、そうした診断は出されていません。
実際、わたしが担当しての感想は、<ケース1><ケース2>の生徒さんが、学習障害というふうには、感じられませんでした。
彼らに共通することとして、指導はきちんとまじめに受けるということです。
指導を受けようとする意識が感じられ、わたしとしても快く彼らに接することができました。
そして課題を出すと、彼らなりに一生懸命にやってきました。
実際の試験の結果となると、なかなか厳しくはありましたが、家庭教師の指導というのは、こういう生徒さんたちのためにこそあるのだと考えています。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日