数学 なぜ計算過程を軽視するのか 〜教える側の自戒を込めて〜 その3 2017/10/06

前回の続きです)

実際の入試問題、例えば、センター試験や各大学の数学の入試問題では、計算スペースが実にたっぷりと与えられます。

テスト用紙に詰め切れないほどの問題を印刷し、計算スペースといえば、解答用紙の裏や問題用紙のごくわずかなスペースしか与えない.....

その一方で、

「計算過程をしっかり書け」

「おまえたちは、計算をきちんとしないから間違ったんだ」

と語るのも、よく考えてみれば、相当に理不尽な話です。

紙切れ1枚余計に配ることで、数学の点数が改善するかどうかは分かりませんが、計算はしっかり、はっきりとした字で書くべきという建前だけも学校側は用意してほしいところです。

ちなみにわたしは指導の際、とにかく計算に使うスペースは惜しむなと言っています。

指導の際にも、生徒さん宅で使うノートには、罫線を全く無視して、はっきり、大きく計算過程を書いています。

ただ、女子生徒の場合、罫線を無視するのには、抵抗があるようです。

加えて、使うノートにも問題があると思います。

小学校くらいまでなら、マス目があるものでもいいですが、中学以降になると、罫線のある大学ノートは数学に不適です。

何が最適かというと、罫線なしの無地のノートです。

罫線があると、見た目は非常にきれいになりますが、分数などを扱うときなど、どうしても支障が出てきます。

とにかく、見た目がきれいでも、計算間違いをしてしまってはどうにもなりません。

教える側としても、もうひと工夫必要であると、自戒を込めて書きました。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-797-6500

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く

ごあいさつ

002-100-132.jpg

塾長の菊池です。
「受かってほしい アナタには」が菊池特訓塾のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

菊池特訓塾

住所

〒980-0011
仙台市青葉区上杉3-3-17長田ビル4階

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日