〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
日々、学習を続けている生徒さんにとって、「必要最小限の努力で最大の結果を出したい」と考えるのは、人情というものでしょう。
そして、できればやりたくないというのが本音です(笑)
もっとも、そんな虫のいい話がないことは生徒さんも百も承知です。
とはいうものの、生徒さんとしては、「学習において、量が大切なのか、それとも質が大切なのか」というのは気になるところです。
この問いに対して、わたしはためらいなく、次のように答えます。
「量! 量! 量! 質はそれから」
トップクラスになってくると、質の重要度は増します。
が、わたしの見る限り、圧倒的多数の生徒さんたちに不足しているのは「量」です。
演習量!
ところが、ほとんどの生徒さんは、自分に量が足りないということを自覚していません。
特に、公立小中学校で平均点に満たない生徒さんの場合、人一倍学習量が必要になります。
しかし、実態はというと、人一倍学習量をこなしているのは、トップクラスの生徒さんたちです。
人一倍学習量の必要な人たちは、人0.5倍とか、人0.1倍くらいの学習量しかこなしていません。
これでは、人一倍学習量をこなす人に勝てるわけがありません。
とにもかくにも、量をこなさないことにはお話になりません。
コンピューターであれば、一度入力したデータは、破損しない限り、ずっと残ります。
しかし、人間の頭は、悲しいことにそういうふうにはできていません。
常に繰り返し上書きが必要なのです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日