〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
今回のコラムでは、ナンバースクール分けても仙台一高・二高向けの学習塾として「二大巨頭」となっている、進学プラザとひのき進学教室の授業スタイルについて、第三者的な目から書いてみることにいたします。
運営にあたり、進学プラザは「一高・二高TOPPA館」という名前で、ひのきは「二高・一高必勝館」という名前で教室を持っています。
双方とも入塾に当たっての基準を設け、また試験を行っています。
基準は以下の通りです。
以下のいずれかの条件を満たした人が入塾可能です。
◎進学プラザ「TOPPA館」
<難関TOPPAコース>
・最新の9教科の通知表の評定が4.5以上
・前回の5教科の定期テストの合計点が450点以上
・入塾または進学プラザの模擬試験の点数が基準点以上
<TOP5総合コース>
・最新の9教科の通知表の評定が4.0以上
・前回の5教科の定期テストの合計点が400点以上
・入塾または進学プラザの模擬試験の点数が基準点以上
◎ひのき「必勝館」
・前学年の9教科の評定平均値が4.5以上
・最新の新みやぎ模試の偏差値が65以上
・選抜テストまたは、ひのき進学グループ主催の模擬試験で基準以上
これを見ると、進学プラザの「難関TOPPAコース」とひのきのコースが、ほぼ重なります。
これはほぼ一高・二高向けといってよいです。
「TOP5総合コース」とは、一・二・三・宮一・二華を目指すとなっています。
公式になっている基準を見ると、評定4.0以上、5教科400点という基準を満たしただけでは、TOP5の合格はおぼつきません。
できれば60以上、最低でも50台後半の模試偏差値はほしいところです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日