〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
同じナンバースクールでも、二高や三高について、前回述べたような「都市伝説」は耳にしたことがありません。
宮一・二華もそうです。
では「なぜ一高だけが?」と考えますと、前期選抜の出願基準にあるのではないかと思われます。
一高の前期選抜の出願基準は、内申点のしばりがありません。
二高が平均評定4.8以上、三高が4.3以上となっているのと比較すると対照的です。
それゆえ一高は、前期選抜でいつも最高倍率を記録しています。
しかし、出願できるということと、実際に合格するというのは別の話です。
「前期選抜に内申点のしばりをかけない」ことと「内申書を見ない」というのは、全く別のことです。
「前期選抜に内申点のしばりをかけない」
→「一高は内申書を軽視?」
→「本番で取れればOK?」
→「内申書を見ない!」
という、かなり無理な類推がご父兄のほうにはあるのかもしれません。
入試は厳正なものです。
その点が混同されてはなりません。
確かに一高はオープンキャンパスの席上でも、先生方は「うちは本番重視」ということをおっしゃっています。
しかしこれは、二高も同じです。
上述した点に加え、これまで世間一般に受けとめられている一高の学風とあいまって、「内申書を見ない」と考えられているのかもしれません。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日