〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
弊コラムならびにツイッターにつきましては、現在担当しているご父兄、また子息の受験に役立てたいご父兄など、多くの方がお読みくださっているようです。
いろいろと活用していただいているのは、ありがたいことだと感じています。
今回のコラムでは、弊コラム・ツイッターに関して、ときどきご父兄からお尋ねのあることにお答えすることにいたします。
まず、ときどきあるご質問が、「コラムの題『雨か嵐か』ってどういう意味なんですか?」というものです。
種明かしをしますと、これはわたしの出身高校での第一応援歌というべき歌の題からそのままパクリました(笑)
コラムを書こうと思い立ったとき、名無しの権兵衛ではわたしとしても気持ちを込めることができません。
そこで「題をつけようか」と考え、浮かんだのが、高校生のころひっきりなしに歌った「雨か嵐か」です。
困難に立ち向かって、やっていこうというわたしなりの気持ちの現れです。
その歌は↓のとおりです。
次にあるご質問というのが、「どうやって題材を探すのですか?」ということです。
これについては、新聞・テレビなどのマスコミやインターネット、指導中に感じたことで「これはネタになりそう」ということをすぐにメモするようにしています。
いろんなところに殴り書きをするので、ときどき自分で書いた字が自分で読めないことがあります(笑)
中身については、題の通り「教育コラム」です。
受験情報が中心にはなりますが、それ以外に「教育」という観点から必要と思われるものも扱っています。
そもそもご父兄にとって、子息の受験というのは「子育ての一環」です。
子育ての中で受験が大きな領域を占めるのは異論のないところでしょうが、しかしそれがすべてではありません。
弊コラムでは、そのあたりにも光を当てるようにしているつもりです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日